浄土真宗 仏壇

MENU

天台宗の仏壇・仏具の選び方と注意点

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

真宗すなわち浄土真宗は、

 

仏教が庶民にまで浸透していった鎌倉時代に、親鸞によって開かれました。

 

親鸞は、先に浄土宗を開いた法然に学びました。

 

阿弥陀如来に帰依すると決めた者は、その時点から誰でも仏になれると説きました。

 

親鸞の死後、教団には紆余曲折があり、分派されましたが、織田信長の本願寺攻略の後、西本願寺と東本願寺に分かれ現在に至りました。

 

浄土宗と同じく「南無阿弥陀仏」という念仏を唱えます。

 

ここでは東本願寺、つまり真宗大谷派のことを指して説明します。

 

真宗の仏壇本体には決まりはありませんが、仏具などの配置には決まりがあります。

 

先ずご本尊には、阿弥陀如来を中央に配置します。

 

左右には、右に親鸞による十字名号、左に蓮如による九字名号が記されてある脇掛を祀る場合と、さらにもう一つありまして、右に親鸞聖人、左に蓮如上人の影像を祀る場合もあります。

 

上述のように真宗の仏壇自体はマンションなど現代的なお住まいに適した、現代モダン仏壇や家具調仏壇でも、お好きなもので構いません。

 

しかし真宗すなわち浄土真宗にも色々ありますから、それぞれの檀家寺に詳しくはお尋ねくださいね。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

お仏壇の総合情報

スポンサーリンク