浄土宗 仏壇

MENU

浄土宗の仏壇・仏具の選び方と注意点

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

浄土宗は、仏教が広く一般庶民にまで伝わった鎌倉時代に出てきた宗派です。

 

仏の教えを分かりやすく説いて、仏教を下級の武士たちや、それまで仏教とは無縁だった民衆にまで伝えました。

 

その一つである浄土宗は、「南無阿弥陀仏」という念仏を唱えれば、誰でも極楽浄土に往生できるという教えで、法然によって伝えられました。

 

浄土宗の仏壇本体には特に決まりはありませんが、中のご本尊や仏具の配置には決まりがあります。

 

先ずご本尊には、阿弥陀如来を中央に配置します。

 

左右の脇侍には、右に観世音菩薩、左に勢至菩薩を配置します。

 

さらに観世音菩薩の隣に、唐(中国)の善導大師、勢至菩薩の隣に、宗祖円光大師法然を配置します。

 

浄土宗の仏壇についての詳細な事は、檀家寺の住職さんや、仏壇の購入先に聞いてみて下さいね。

 

地域や分派によっても違いがあります。

 

ただ、上述のように仏壇本体は、昔ながらの仏壇でも、最近の現代モダン仏壇や家具調仏壇でも、マナー違反ということは決してありませんのでご安心ください。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

お仏壇の総合情報

スポンサーリンク