位牌 処分

MENU

位牌の処分どうすれば良い?位牌を処分する際の注意点など

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

位牌の処分、それはお寺によって考え方が違います。

 

なので来歴不明の位牌を引き継ぐことになった場合は、自分の菩提寺の住職さんにまずは相談しましょう。

 

仏壇にお迎えしても良いと言われる場合も、ありますよ。

 

位牌を処分するのに困ったら

お祀りする人が居なくなってしまった仏壇に位牌がある。

 

その場合は、供養をして魂を抜くのが良いとされています。

 

供養とはお寺に相談をしてお経をあげてもらうことです。

 

そのお仏壇を管理していた人しか分からない場合も、少し調べればお寺の名前の入った祭祀道具があります。

 

ですので、判明するならお寺の方に指示を仰いだ方がよろしいかと、個人的には思います。

 

位牌の処分について

今は仏事を見れる家の考え方や生活様式も違っていますので、相談をすればそのお宅に合った助言を頂けることもあります。

 

位牌を処分するだけでなく、合祀出来ないかどうか、一度相談されると良いでしょう。

 

あまりにも来歴不明な仏壇に、良く分からない位牌がある場合でお世話になっていたお寺も不明な場合はどうすれば良いのでしょうか。

 

郵送で供養を受けて頂けるお寺もあります。

 

調べたところ、お位牌壱柱につき五千円で受けていただけるところがありました。

 

ネットで申し込み、郵送して振り込みか書留で現金をお送りする、そんな制度でした。

 

位牌の置き場に困って、処分を考えられているならネットでのご供養を検討されるのもお勧めです。

 

位牌の代わりにあるかも知れないもの、過去帳

仏壇を処分する場合、位牌は持ち出した、などの話がありますが、位牌でなく過去帳を作られている場合もあります。

 

浄土真宗は過去帳に亡くなった方の法名を記載していきます。

 

位牌は、作りません。

 

それも昔なら繰り出し位牌と言う、屋根付きの板が沢山入っている厚みのある位牌を置いていることもあったり色々あります。

 

仏壇の中身は家庭それそれで、飾り方も宗派や地方で差があります。

 

位牌、写真だけは持ち出して大切にしようと思っても、位牌がなくって帳簿しかなかった。

 

そんな場合は中身を確認しましょう。

 

釋○○、と三文字の法名と亡くなった日にち年齢記載があればそれは過去帳です。

 

位牌と同じものなので大切に引き継ぎましょう。

 

位牌の処分、どう考える?

信心の方法、仏壇をお祀りする作法が分からない場合は位牌は何だか怖いものに見えるでしょう。

 

ですが、分からないし不気味だからと処分してしまえば、来歴、先祖に対する知識も一緒に無くしてしまいかねません。

 

お世話になっていたお寺がわかるなら一言、見れるものが亡くなった事を報告して助言を求めてもいいと個人的には思います。

 

処分を引き受けて下さるなら、お布施を気持ちだけお包みして持って行くかせめて菓子折りでも持参するのをお勧めします。

 

仏具供養は業者に依頼しても有償が当たりまえですから。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

お仏壇の総合情報

スポンサーリンク


位牌の取り扱いに関する記事一覧

 

まず最初に、ペットは家族の一員であったとしても他の人の価値観ではペットはペット、と扱われることもあると気に留めておかれて下さい。戒名を授けて欲しいと菩提寺に言っても、受けて貰えない場合があります。位牌と言っても人そっくりのものを作ろうとすれば嫌な思いをする可能性があるので、無理を通さず通販で可愛い写真付きのモダン位牌を作られても良いのでは?ペットはペットとしてのご供養をうちのポチは家族です、同じ扱...

 
 

位牌は白木に戒名を頂いたものを、最初に頂きます。ですがこれは「仮位牌」なので、できれば四十九日までに本位牌と言われる漆塗りの位牌に変えましょう。宗派によっては位牌でなく過去帳だったりもありますので、間違えて手配してしまわないように。位牌はいつまでに?どれくらいの期間で出来るの?大体、発注して文字加工をしてをひととおり済ませるには二週間は見ておかれた方が良いかなと個人的には考えています。位牌と一口に...

 
 

今はモダン仏壇または家具調仏壇と言う名称で、さっぱりした構造の仏壇があります。それに合わせたおしゃれな位牌も様々に作られていますので、拘りたい方は色々と見比べることをお勧めします。おしゃれな位牌にスタイリッシュな仏壇仏壇は、日本の伝統工芸の粋を結集した品物です。金仏壇は蒔絵に彫刻に、彫金に、漆塗りに木工の技術を合せて作り上げられたものです。なので、床の間や仏間完備の和室がおありならばそれを置かれる...

 
 

私は仏具店に勤めていましたので、位牌を作る相談を受けたりもしていました。数年前だったので店舗にペット位牌を作りたいと来店する方の応対をした事はありませんでしたが、今はネットで品物も多くあり、関心の高い品となっているようです。位牌を作ると、何となく一区切り気持ちの整理がつく、そんなご感想を頂いたりしました。過去帳は、頼りない?浄土真宗では過去帳をお勧めするのですが、紙に書くだけなの?と不安がられる事...

 
 

家庭内で仏壇の位置や位牌を動かすなら、いちいちお寺の方までお呼びしなくて良いと思われます。引っ越す場合は、お性根を抜くなどと言われていますようにお寺の方をお呼びした方が良いです。位牌の捉え方位牌を引っ越しさせる場合によくある切っ掛けは、仏壇の買い替えに伴ってなどでしょう。店で勤めていた際に関わらせていただいた事例は、実家を畳んで生活基盤を町中に移すので小さなものに買い替えたいといったものが多くあり...

 
 

位牌を作るのは四十九日までにとされています。そして、四十九日の法要に合わせて仏壇開きをしたり、位牌を収めたりします。この流れで、位牌の魂入れも併せてされているのが多いです。参考までに、私の住んでいる中国地方のある県では四十九日と併せて行う開眼法要お布施分は分けてお包みします。お寺さまへのお布施は開眼法要も併せて行う場合は、慶事用の袋で構わないのですが亡くなりごとがあった直近ですので、気になるなら白...

 
 

位牌のお焚き上げとは。昔は古くなった位牌をお寺で供養して、のちにお焚き上げをして供養としました。今はお寺で焼却までできず、法要をしたあとで専門の業者に委託といった形をとるところもあります。費用はいくらほどかかるのでしょうか。仏具店に依頼する仏具店で、供養の済んだ仏具を引き取ってくれる場合もあります。その場合は大体は有償ですので、最寄りに仏具店があるなら問合せをしてみられてください。個人の経験からで...

 
 

位牌のサイズは、ぱっと見た感じではよく分かりませんよね。店頭に行ってみたら、何々寸と表記があって、数が大きくなると位牌も大きくなりますが、まれに数字が違うのに大きさが同じようなものもあったり。これは、サイズ表記は板の部分に対してのものなのでそこ以外の部分の作りで違ってくるからなんですね。サイズの決まり事基本は、先祖の位牌よりも大きく作ってはいけないこと。あと、位牌を仏壇に設置した際に本尊よりも大き...

 
 

位牌をリビングに置く。数年前に販売の現場に少し居ましたが、実際にご紹介したこともあるので、そういう生活も個人としては、ありです。位牌を置くのはそもそも、仏壇なのですが、仏壇の安置場所として適すると言われるのが風通しが良く直射日光が当たらず、お世話しやすいところ、です。風通しが良く、直射日光が当たらない、それって快適な場所ですよね。なら、家族が集うリビングが候補として挙がるお宅もあるのです。位牌は亡...

 
 

位牌なんかを作ったら高くつくし、お寺とのやり取りもしたことも無いし煩雑そう。そう考えて、あえて遺言で葬儀は親しいものだけで、簡素にして欲しいと言われる方も居られます。残される方の負担は軽くしたいとの考えからなのでしょうが、それは果たして残された方の為になるのでしょうか。位牌くらいはやはり作るべきだったのではと、後に後悔?葬儀の内容は簡単にしようと思えばできます。家族だけで、火葬を済ませて後ほどお別...

 
 

沖縄の位牌は、名称も独特で、位牌(イフェー)と呼ばれています。なので、白位牌(シルイフェー)、沖縄位牌(ウチナーイフェー)、唐位牌(カライフェー)という名称と形式があります。白位牌の扱い方も本州と違います亡くなりごとがあった場合に、本州の仏教形式の葬儀では白木の位牌を最初に作ります。それを四十九日には本位牌(漆の塗りものの位牌)に変えて仏壇にお祀りします。そんな流れが、ざっとした本州の葬儀の流れで...

 
 

位牌の価格は、ネットでも調べることができます。本体価格は大きさ、造りによって変わってきますので、表記価格がどの大きさのものなのかは確認しましょう。文字彫り加工は必須なので、その加工料金は別途必要になります、一名3千円位が相場なようです。宗派によっては位牌はいらない?過去帳に名前を書き、それを他宗でいう位牌に該当する祀り方をする宗派もあります。浄土真宗が過去帳を使う宗派ですが、地域やお寺の考えによっ...

 
 

葬儀に携わることも初めて、という方も沢山居られると思います。近しい方が亡くなって、全く初めて葬儀をして、白い位牌を作って貰って、それは後日しっかりとした位牌に作り替えるものとは何となく把握した。でも、お寺からは過去帳を勧められた。何で、立派な黒い位牌でなく過去帳なのとお感じになるかも知れませんが、それには宗派ごとの決まりがあるのです。浄土真宗は過去帳地方やお寺の方針によって違う地域もあります、なの...

 
 

戒名を授かる、と言います。菩提寺のある方なら、亡くなった方の戒名をそのお寺が授けて下さいますが、さてその金額の平均はどれくらいなのでしょうか。戒名代の相場は、百万円以上?戒名には、位があることはうっすらとご存じの方も多いことでしょう。浄土真宗は釋○○、と三文字の法名が普通で、こちらの相場は調査によると日本消費者協会アンケートによると2~30万円です。それより位が高いのは院をつけることで、その法名を...

 
 

菩提寺が無く、葬儀の際に読経だけして貰いたい、特定の宗派に入るつもりも無い。それでしたら、俗名でも位牌は作れます。位牌は、誰にでも、予算さえ用意すれば作れるものですので戒名なしの俗名位牌は簡単に作れます。位牌を作りたい、その理由は?戒名を授かるという事は、亡くなった方がその宗派の仏弟子になったと同じ意味合いをもちます。簡単に言えば、その宗派の崇める本尊さまに弟子入りします、との証明のようなものです...

 
 

位牌なんて飾ってあるものを、持ち運ぶには勇気がいりますよね。どんな方法で持ち運べばいいのか、気になる方は以下をご参考にされて下さい。お寺で合同の法要があって、位牌を持って行くのだけれど道中は?ここは地方なので、移動は殆ど車ですので風呂敷に包んで膝の上に抱いて運ぶ方が多いです。または、そのまま座席に転げ落ちないように乗せます。しかし電車、バスなどでしたら位牌の形が見えるような状態で持ち歩くには視線が...

 
 

位牌に灰を投げつけた、との逸話があるのが織田信長ですが、これは抹香、粉状のお線香を投げつけたそうです。故人の遺灰を圧縮してダイヤモンドに加工するサービスもあったりと、亡くなりごとと灰についてのあれこれをご紹介します。位牌をお焚き上げする場合お寺で魂を抜いて頂いたものは、個々人で処分しても構わないそうです。仏壇を買い替える場合などは、旧仏壇と同じ年月お祀りしてきた仏具や位牌の傷みのひどいものはまとめ...

 
 

位牌の開眼供養とは、故人の戒名で漆塗りの本位牌を作ります。その位牌を仏壇に収めて、お寺の方にお経をあげていただく、これが開眼供養です。大体は四十九日と同時にされるところが多くあります。お供えなども、地域差があるのでこれはお寺や家庭内の年長者に聞いて支度をしましょう。白木の位牌の戒名を、本位牌に作り替える仏具店に白木の位牌そのものを持参するか、お寺の方がこの戒名で作るようにとメモを下さったのを持参す...

 
 

位牌の値段は○○円~と表記されているのが、ぱっと目を引くほど格安なところもありますね。でも、そのサイトに行ってみるとそれは位牌本体の、一番小さいサイズの値段を前面に出しています。欲しいサイズを比較してみて文字加工代金を足すと平均的な値段になりました。見た目の値段で即決してしまわずに、内訳を良く見極めて確実にお安いところを探しましょう。格安の位牌であり得るもの位牌の値段は大きさと造り、素材で違ってき...

 
 

位牌の管理をどこでするのか?これは一大事です。どこで管理しようと遺族次第といっても、そういわれるとかえって迷ってしまいます。位牌を安置するならば仏壇、現代的なものも今ではたくさん販売されてはいますが難しいものです。仏壇がない場合の位牌の管理は?マンションという現代的な住環境においては、仏壇を備えつけるスペースもままならないもの。実際、仏壇がない家も非常に多いはずです。お盆などには実家に帰るし、そこ...

 
 

位牌を祀り結婚式を挙げる、これが仏前結婚式。なかなか参列する機会はないかもしれませんが、これはこれでなかなかいいもの。位牌と結婚式、相容れないものに見えますが結婚の意味合いで考えると、納得がいくものです。どんな結婚式が正しいのか?結婚式は結ばれる2人のもの、と思っているのは経験が浅く若い2人だけ。実は結婚式、いや結婚は両家のためのものだったと気づくのは、もう式も終わってずいぶんたってからなのでした...

 
 

非常にモダンで価格も手ごろな現代仏壇が考案されています。最近では位牌もあわせてデザインされていますのでコーディネートもばっちり。従来では考えられなかった現代仏壇なのですが、時代にあわせて変化するのは位牌も同じなのです。住宅事情を考えて考案された現代仏壇位牌は法名・戒名を書いた木の札ですが、故人の霊と考えてもよいでしょう。ならば、その家は?と考えると、やはり仏壇。しかし昨今の住宅事情を考えると、昔の...

 
 

本位牌に霊を宿らせる「魂入れ」は通常四十九日の法要におこないます。これは便宜上、そうなっているだけのこと、決まりがあるわけではありません。魂入れは本位牌ができてから、一周忌でもかまわないのです。魂入れは通常四十九日の法要でおこなう宗派によって、特に浄土真宗では考え方は多少違いますが、位牌は基本的に故人の霊が宿るところと考えられています。ですから、故人をしのぶときには位牌に向かって手を合わせるのです...

 
 

最近は何でも中国製ですが、位牌ぐらいは国産にしたい。そんな人は多いようで、某ショップでも国産品が売れ筋とか。価格は4万円前後、位牌にしては高めですが、国産だしこれぐらいは払いたい、そう考える人が多いようですね。最近は弔い関係も、何でも中国です遺影の準備、これはなかなか事前にできるものではありません。特に突然亡くなった場合、遺族は適当な写真を選び出して、それを葬儀社に依頼して遺影に加工してもらうこと...

 
 

位牌の魂抜きの費用、この実態、よくわからないですよね。話題になった「みんれび」によると、位牌の魂抜きや魂入れなど四十九日の法要一式で3万5,000円だそうです。これをどう考えるか、全ては喪主次第と私は思うのですが、、、。位牌の魂抜き、費用はいくら?宗教儀礼の値段というのは非常に不透明なもので、通夜などの際には一族の長老的な人が出てきて「この場合は○○円」と答える。こんな感じで、昔の費用は決まってい...

 
 

葬儀後の後飾り祭壇の設置、四十九日のあとの後飾り祭壇のあつかい、なれないことだけに色々と戸惑います。ただ、厳密な決まりはないものです。位牌を祀る場所として祭壇が適当なだけで、その後位牌をどこにおいても特に問題はありません。葬儀後に設置されるのが後飾り祭壇通夜・告別式の際に設けられる祭壇は花や遺影が飾られ、白木の位牌がおかれます。その後、簡素化された祭壇が喪主の自宅に設置され四十九日の忌明けまで、遺...

 
 

セミオーダーの位牌でも作成期間は5日ほどとか、意外と早くできるものです。マンションにマッチした仏壇が売れる時代、それに合った位牌も作ってほしくなりますが、オーダーなら作成期間はもう少しかかるのではないでしょうか。セミオーダーの位牌なら作製期間は5日マンションにマッチした大きさやデザイン、今までの仏壇の既成概念がひっくりかえるようなものが最近では人気です。サイズもリビングのチェストの上に置けるぐらい...

 
 

日本人は桜を好むことから、桜をデザインした位牌や、サクラ材の位牌などが販売されています。注意すべきはサクラ材の位牌、本物の桜材ではない可能性が高いのです。注文の際は、確認をとったほうがよりよいと思われます。日本人がことさらに好む桜河川の堤防に植わった桜をながめながら「本当に日本人は桜が好きだな」と今年も考えていました。堤防に樹木を植えるのは深く張った根で堤防を強化したいという考えがあるから、つまり...

 
 

四十九日以降は、今まで使っていた白木の位牌に替えて、本位牌を用いるのが一般的。しかし近年は事情もずいぶん変わりましたので、四十九日以降が絶対というわけではありません。いかに故人をしのぶかは、それぞれのスタイルでよいのでしょう。四十九日以降は本位牌を用いる位牌とは個人の霊の象徴であり、遺族の心のよりどころ、故人を弔う際に、仏壇に安置された位牌に手を合わせるのが一般的です。通夜や葬儀・告別式の際には白...

 
 

最近は仏壇を置かない住まいが増えています。マンションなど、上に人が歩く住まいが増えているため、仏壇を置くことがかえって失礼にあたってしまうのではないのかと、本来の細かい形式がわからないため、どうしていいのかわからないというのが実情でしょうか。亡くなった子供さんのためにもし、位牌を置く必要が出てきた時、困るのはどこにおけばよいのかということです。仏壇のように、家庭において神聖な箇所があれば、そこに設...

 
 

インタ-ネットで紫檀の位牌を調べてみますと、紫檀や黒檀など材質にこだわるよりも、表面の塗装が大切だという意見があります。その中で特に目を引いたのが漆が最高だという情報です。しかしそれでは、材質よりも塗りがいいのかと漆の位牌で検索してみますとそこには、漆はメンテンスありきでの製品なので、あまり長持ちしないという情報に行き当たりました。そこには紫檀や黒檀などの樹種が、良い物がはやり長持ちすると記載され...

 
 

人によってはあまり関わることのない位牌ですし、小さなころや実家にいるころには父や母、さらにおじいちゃんおばあちゃんに任せてしまっているものです。そこに興味をもってあれこれと知ることもきっといままでなかったのではないでないでしょうか。位牌にはいろいろ知っておくことがたくさんあります。例えば遺影写真や繰り出し位牌など、この先どう扱っていいのかわからないのが実情です。古いお宅になりますと、遺影写真を先祖...

 
 

あの世を信じる信じないは別として、信じていない方にとっても不用になった位牌の処分は勝手に捨ててはいけないというような、何か敬いの気持ちがあります。それは大切なご先祖の位牌であるからこそなのですが、そんな位牌を捨てるには、どのような手順を踏むのがよいのでしょうか?震災の時でも財布よりも位牌を持ち出した。。なんて方がいらっしゃるように位牌は多くの方にとっては貴重な宝物のひとつですが、そんな位牌の間違っ...

 
 

位牌とは、故人の魂をお祀りするためのもの。お墓を持たない永代供養の場合は特に、残された家族と故人を結ぶ重要なアイテムです。もし位牌が壊れてしまった場合は、どうやって修理すべきなのでしょうか?自分で直しますか、それとも専門の職人さんにお願いしますか?正解はない修理の仕方について、みなさんの考え方をリサーチしてみました。大事にしていた位牌を壊してしまったとなれば、それが故意ではないにしても大きな罪悪感...

 
 

普段買い物をしないものは、価格相場がわかりにくいものです。週に何度か購入する野菜に牛乳、パンに卵、肉に魚、そしてシャンプ-などの日用品などのなど。特にティッシュペ-パ-などは数円下がると途端に売れ行きがよくなります。価格に対するお客の反応はすごぶる良いといえます。それは、価格相場がお客の頭の中にしっかりとインプットされていて、一円でも下がると安いとなるわけですが、逆に位牌の価格が千円、一万円変わっ...

 
 

浄土真宗の場合、「位牌は要らない」と言われますがそれは本当?もし知らずに作ってしまった場合はどうすれば良いのでしょうか?仏壇を買うならセットがオトク!ということで、あれこれまとめて購入される方も多いかもしれません。しかし、ちょっと待った!宗派によっても細かいルールは異なり、例えば浄土真宗の場合は位牌が不要です。常識的に考えて、「位牌が要らない」というのはなんだかちょっと納得できませんが・・・浄土真...

 
 

仏教における「位牌」は、故人の霊を祀るために欠かせないもの。故人の魂とコミュニケーションを取るためのツールとしても知られています。では、神道では位牌に相当するものはあるのでしょうか。そもそも、仏教と神道ってどう違うの!?海外では、宗教を巡る戦争が非常に多いですよね。「俺が信じる○○教の神様が絶対的な存在だ!」「いやいや、うちの国のこの神様が最強だ!」・・・多くの日本人にとっては、こういった「神様を...

 
 

位牌は、人が亡くなった後に遺族が用意するもので、自分では選べないもの・・・と思われがちですが、実は違う!生前に用意しておいたほうが、なにかと縁起が良いということをご存知でしたか?目から鱗の仏事のルールや、生前に用意しておきたいという方にオススメの位牌をご紹介します。仏壇の周りには、何の意味があるのかよくわからない仏具が色々置いてありますよね。今回は、なくてはならない(と思われている)「位牌」に注目...

 
 

伝統的な位牌でよく使われていた素材、最近のモダン仏壇に合う位牌の素材をご紹介。仏壇の中に溶け込むように安置されている位牌ですが、どんな素材でできているかご存知でしょうか?どんな分野でも「多様性」を重んじることの大切さが叫ばれている昨今、位牌の素材もずいぶんとバリエーションが豊富になっているようです。そもそも、位牌とはどんな目的で配置されるもので、誰が・いつ用意するものなのか?素材によって意味が変わ...

 
 

位牌をお掃除することの意味や、お掃除の頻度、方法についてご紹介。位牌は故人の分身のようなものですから、亡くなった方への敬意を表す意味でも定期的なお掃除が必須です。具体的に、どのくらいの頻度で、どんな程度のお掃除をすれば良いのか?今回は、意外と知らない位牌のお掃除方法についてレクチャーします。位牌がホコリまみれになっている状態というのは、なんとも嘆かわしいこと。手に取って汚れを落とすことは、故人に対...

 
 

位牌の価格相場についてリサーチしました。どんな種類の位牌がどのくらいの金額で購入できる?仏壇をはじめ、仏事に関するものは値段が高いと思われがち。ですが、最近は相場もかつてに比べるとかなりリーズナブルになっています。位牌の価格幅も広く、まさにピンからキリまであって迷ってしまう!そこで今回は、位牌の価格相場と、価格帯別の特徴についてご紹介します。位牌は、残された遺族と故人をつなぐ“絆”の証。だからこそ...

 
 

通販で激安な位牌を買うことの是非について考えてみましょう。位牌は、故人の魂を入れるためのもの。安い、それもネット通販の激安品なんて、なんだか亡くなった方に失礼ではないの!?と思われる方も多いかもしれません。でも、本当にそうでしょうか?今回は、何を基準に「激安」というのか、また、通販で安い位牌を買う際の心構えについてアドバイスします。そもそも、「安い」「高い」の基準自体が難しいものです。位牌は、どの...

 
 

白木のままの位牌を祀ることの是非について。亡くなった方の魂を入れる「位牌」ですが、様々な事情で白木のままの状態になっているという方もいらっしゃるようです。位牌は白木のままだとどうなるのか?恐れているような祟りはあるのか?意外と知られていない仏事のルールをおさらいしておきましょう!白木のままの位牌を祀っていることに罪悪感を抱いているというみなさん。それはNGなのか、それとも特に問題ないのか。ここらで...

 
 

夫婦連名の位牌を作る場合の注意点や心得についてご紹介します。「死が二人を分かつまで」と愛を誓い合った二人。来世でもつながっていられるようにと願いを込めて、位牌も夫婦連名で!でも・・・その場合、位牌はいつ買うの?夫婦連名の位牌を作る場合に押さえておきたいルールや注意ポイントについて確認してみました。位牌は一人ずつ用意するのか、はたまた夫婦で一本なのか。「死」の話に触れるのはタブーという風潮があります...

 
 

仏壇内の位牌の並べ方について、基本的なルールをまとめました。仏壇内の仏具や位牌は、どんな基準で並べられているの?・・・そんな疑問を抱いたことはありませんか?並べ方にもルールがありますので、知らずに間違った順番で並べていると仏様やご先祖様に失礼ですよ。今回は、意外と知らない位牌の並べ方のルールについてみてみます。位牌は故人の分身のようなもの。その並べ方は、仏壇内での先祖関係を左右する大事な問題なので...

 
 

位牌の返品手続きを行う上での心得や注意点を確認しておきましょう。注文して届いた位牌が気に入らなかった、イメージと違った・・・という場合、それを返品することはできるのでしょうか。それは故人に対して失礼な行為には当たらないのか?一般的な見解をチェック!また、位牌の返品手続きに際して心得ておくべきポイントについておさらいしました。どんな商品でも、ネットや紙面のサンプル画像だけではわからない“感覚的な”要...

 
 

位牌の預かりを利用する場合の料金は?様々な事情で、一時的に、もしくは半永久的に位牌を自宅に置けないという場合もあるでしょう。そのような場合は、お寺に預かりをお願いすることができます。気になるのは、その料金!「一時預かり」と「永代供養」では料金システムも異なりますので事前の確認が必要です。ここでは、知っておくと安心な位牌の預かり料金についてまとめてみます。位牌は子孫が代々管理するもの。それが古くから...

 
 

位牌の表書きはよく目にしているけれど、裏書きはじっくり見たことがない!という方も多いことでしょう。位牌の裏側には何が書かれているのか?また、文字の色の違いにはどんな意味があるのか。裏書きの内容や、位牌の表・裏が持つ深い意味についてみてみます。物事には全て、表と裏があります。いつもは表しか見ていない物の裏側に目を向けることで、新しい意味を見出すことができることも!では、位牌の裏側ってどうなっているの...

 
 

故人との思い出の地に、位牌を連れて旅行に行きたい!・・・故人を大切に思えばこその思いつきですが、位牌を仏壇の外に持ち出すことは正式にはあまり推奨されていません。ここでは、旅行に携行することの是非や、持っていく場合の方法や注意点についてみてみます。生前は叶わなかった、旅行の約束。位牌という形にはなってしまったけど、一緒に行きたい!そんな時、位牌を持って旅行に出かけるのは何か問題があるのでしょうか?位...

 
 

不慮の事故などで先立たれた前妻の位牌から更には病死ししてしまった後妻の位牌までしっかり仏壇に祀りましょう。不幸があったからと言って、泣いている暇はありません。前妻の方も後妻の方も変わりなく祀ることで、悔いを晴らして差し上げる事が出来ます。お位牌の祀り方近年の日本における離婚事情はおよそ3組に1組が離婚すると言われています。これは世界的に見てもなかなか多い数字で、身の回りの方にも離婚経験者が多いので...

 
 

近年の少子高齢化が進む日本では無縁仏も多くなってきている様です。少し前までは位牌は親族に引き受けてもらうのが一般的でしたが、近年は変わってきているようです。無縁仏のご位牌はなるべく近隣の寺院に預けるのが正解でした。無縁仏が生まれる訳ご実家の仏壇や、ご自身のご先祖様が眠るお墓を参ったことが皆さん一度はあるかと思いますが、日本は先祖や仏壇を大切に重んじる国でもあります。それはお墓が無くても、近隣のの寺...

 
 

現代には多くの宗教団体が存在します。ですが今、そのどこにも属さない無宗教という選択肢も増えてきています。本来ならば日本では仏教が盛んなため、位牌や仏壇にかなり手間をかけてしまう事でしょう。ちゃんと各宗教の事を知り、無宗教ならではの位牌や仏壇の管理法を覚えましょう。無宗教とはご自身が生きている時には、その親や、今まで預かってきたお墓を守る様、ご両親や祖父母に教育されてきた方が殆どではないかと思います...

 
 

近年耳にするようになった、無宗教という言葉。葬儀やそれを偲ぶご位牌などに決まりはあるのでしょうか?故人を想えばこそ、そこには素敵な葬儀が生まれるというもの。無宗教だからできる、位牌の在り方とは一体!?宗教は自由であるべき無宗教という言葉を最近よく耳にする方も多いと聞きます。以前から日本、インド等では仏教、アメリカやイギリスなどではキリスト教といったように世界には様々な宗教が存在します。これのどこに...

 
 

仏壇には必ず存在する位牌。仏壇の管理をしている親が老人ホームに移る時、位牌は持ち込んでもいいのでしょうか?老人ホームによっては快く受け入れてくれるところもあるみたい。移動する際には気を付けないといけないルールもありました。知っておくべきそのルールとは?老後の生活に心配の声誰しもが年齢を重ねると心配になってくるのが、老後の生活。年齢を重ねていなくたって、ご両親の年齢が高齢であればあるほど気になってく...