何が必要でどうやって選べば良いの?仏具の選び方が知りたい!
仏壇に所狭しと並べられた仏具。
あれって本当に全部必要なものなんでしょう?
まずはごく基本的なアイテムからチェックしていきましょう。
仏具の最も基本的な3点セットは、「香炉(こうろ)」「花立(はなたて)」「燭台(しょくだい)」です。
すなわち、お香(お線香)を炊くための容器、お花を立てる花瓶、ろうそくを立てる台ですね。
専門的には、これを「三具足(みつぐそく)」といいます。
花立と燭台は左右一対で用意するのが一般的で、これを「五具足(ごぐそく)」と呼びます。
これが、仏具の基本形態ですね。
宗派の慣習に倣って、これにおりんや茶器などがプラスされます。
ただ、同じ仏具でも種類は非常に豊富。
選び方のポイントとは!?
ネット通販サイトを参考にすると非常にわかりやすいのですが、同じ仏具でも素材が違えば金額も大きく異なります。
素材としては木製、銅製、陶器、金、樹脂、クリスタルなどがあり、デザインも豊富!
最近は「コレ、本当に仏具?」と見まがうほどモダンでオシャレな仏具も出ています。
サイズも色々ありますので、ご自宅の仏壇のサイズに合わせて選ぶことができます。
ざっくりと言えば、①宗派②素材③サイズ④デザインを元にした選び方が一般的と言えそうですね。
言うまでもありませんが、仏具の選び方で優先すべきはデザインではありません。
あくまでも、「ご先祖様を供養するために使うもの」ですから。
宗教的な意味を重視して選ぶのが正解です。
単に「オシャレだったから」という選び方は、ピント外れと言えるでしょうね。
もっとも、大事なのは「故人を想う心」ですから、必要以上に形にこだわる必要もありませんが…。
そろえる仏具の種類はもちろん、飾り方も宗派によって異なりますので、わからない点は素直にお寺に相談しましょうね!
お仏壇の総合情報
スポンサーリンク
合わせて読みたい「仏具の選び方」に関する記事
初めて仏壇を持つことになった。そんな時、困ってしまうのが仏具の調達です。あまりにも種類が多いし、デザインも豊富!全部セットにしてくれたら助かるのに!?仏壇と仏具はセット売り?仏壇関係の知識が全くない方は、そもそも「仏壇には必ず仏具セットがついてくる」と思い込んでいる方もいらっしゃるようです。しかし、実際には仏壇と仏具は基本的には別売り。仏壇の価格には仏具セットは含まれていませんのでご注意ください!...
ネット通販で仏具…、なんて罰当たりな!な~んて考えは古い古い!大事なのは供養のココロ。仏壇や仏具をどこで買おうが、そんな形式的なことは関係ないんです。なんと、セットでも1万円以下!例えば、ネット通販サイト大手のAmazonで人気の仏具をチェックしてみましょう。「神棚の里」というメーカーの仏具セットは、香炉、仏花瓶、ロウソク立て、仏飯器、茶湯器の5点セットで5,184円!しかも、桜の花をイメージした...
そもそも「りん」とはどのような意味を持つ仏具なのでしょうか。何のために音を鳴らすのでしょう?「りん」って何?独特の澄み切った音が印象的な「りん」。不思議と、遠くまでよく通る音です。実際、りんの音は極楽浄土まで届くという言い伝えがあります。どこにいても、あの音を聴くと心が洗われるような気がしませんか?「悪事はできないな…」と。。。。りんは、木魚と同じ「梵音具(ぼんおんぐ)」として使われる仏具の一種。...
ご先祖様を供養するためのアイテムであるだけに、仏具をそのまま捨てることは仏様に対して失礼な気がする。そう思っている方も多いのでは?しかし、実際はそこまで深く考える必要はなさそうです。「そのまま粗大ゴミに」でもOK?お守りやぬいぐるみ。どう処分して良いのかわからないものは、お寺に持っていけばなんとかなる!…そう思って、仏具もお寺で供養&処分してもらっている方も多いようです。しかし、お寺の住職さんに言...
そもそも、仏壇に手を合わせる時はなぜお香を焚くのでしょうか。そして、宗派による香炉の違いは?香炉の役割お香を焚く習慣がある方なら実感したことがあるかと思いますが、香りにはその場の空気の流れや雰囲気を変える力があります。なんとなく気分がスッキリしない、気持ちが乗らないという時は、お香を焚くことで自分の気持ちを高めることもできるんですよ。こうした風習は、仏教の発祥地であるインドに古くから伝わっていたよ...
仏具の名称をぜ~んぶ完璧に言える…って、実はちょっとカッコイイ!いえいえ、お年を召した世代の方から見れば当たり前なのです。仏具のことならこのサイト!調べたい仏具が画像つきで掲載、しかもその名称や用途をわかりやすくまとめてあるサイトというのは結構多いものです。その出来栄えはピンキリですが、中でもオススメなのは『いい仏壇』というサイト。実によくできているサイトで、説明も専門的になりすぎずとてもわかりや...
「仏壇・仏具を買うなら浅草!」と言われるほど、浅草は全国的に有名な仏壇のメッカ。スカイツリーの開業に伴い、注目度も急上昇中なんです。浅草は仏壇のメッカって知ってた!?浅草といえば、浅草寺。そして、最近ではスカイツリーのおひざ元としても人気ですよね。実際に訪れたことがある方はご存知だと思いますが、浅草では道を歩いていると心地よいお香の香りに包まれるんです。なぜなら、仏壇や仏具を扱うお店が多いから!そ...
アウトレット=残り物というイメージから「仏具をアウトレットで買うなんて…」と抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、必ずしもそうとは限りませんよ!まさに、残り物には福があるのです。そもそもアウトレットとは?アウトレットとは、「OUT」=出る、「LET」=口。つまり、「出口」とか「はけ口」という意味があります。メーカーや販売店が、正規の金額では売れない規格外品(いわゆるB級品)や売れ残った商品...
とにかく「手広い!」という印象のイオンリテールの事業展開。なんと!お葬式の分野にも進出しているんです。えッ、イオンでお葬式?イオンといえば、小さな子供連れでも楽しく&周りへの気兼ねがなくショッピングができる!と子育て世代に大人気のショッピングセンター。実に様々な商品を取り扱っていますが、お葬式も手掛けていることは意外と知られていません。「なんでイオンが葬式?」と思われるかもしれませんが、イオンは『...
仏壇・仏具を求める人々でにぎわう街、スカイツリーの開業で注目を集めている浅草。。中でも特にメジャーなのが、「一心堂」です。歴史あるお店でありながら、ネット通販という新たな事業にも積極的に進出。そんな一心堂の歴史や仏具販売の特徴についてご紹介します。観光に訪れたなら、ちょっと足を伸ばして仏壇通りにも出かけてみましょう!仏具といえば浅草!JR上野駅から東京メトロ銀座線・浅草行に乗り換えて2分。「稲荷町...
世代交代で親から仏壇を引き継いだものの「仏壇とか仏具って、部屋にあるとインテリアのイメージが崩れるんだよね~」なんて、内心では苦々しく思っている方も多いのでは?かつて、仏壇&仏具といえば「重々しい」「暗い」「存在感があり過ぎる」というイメージだったかもしれません。しかし、最近は住宅事情に合わせた個性的でおしゃれな仏具も豊富に出回っています。先祖供養も、おしゃれにキメる時代。家具と見まがうようなおし...
仏壇の前に並べられるお膳。「故人が好きだった料理を並べている」というお宅も多いかもしれませんが、本当のところはどんな物をお供えするべきなのでしょうか?そもそも、仏壇にお膳をお供えすることにはどのような意味があるのでしょうか。仏具の中で「お膳」の位置づけとは?意外と知らない仏具のルールをおさらいしましょう。正式には「お仏膳」「お膳」は、正式には「お仏膳」と呼ばれる仏具です。その名の通り、料理を入れて...
仏壇にある、円盤に長い脚がついたような形態の台。あれは、果物やお菓子を捧げる時に使う「お供え台」という仏具です。そもそも、「お供え台」とは正式な名称なのでしょうか?一見、なんてことない台のようにも見えますが、あのお供え台には種類があり、宗派によっても選び方が違います。種類は?正しい使い方は!知れば知るほど奥が深い仏具の世界をご紹介!正式な呼び方は?仏壇にお菓子や果物を捧げる時に使用するお供え台。正...
部屋の中に花が一つあるだけで、空間がパッと明るくなったように感じられる。…花を愛でるこの感覚、実は仏の世界でも同じなんです。花瓶は数ある仏具の中でも必要不可欠なアイテム!仏具といっても種類は膨大。ですが、最低限そろえるべき基本セットは限られています。もちろん花瓶もその一つです!実に様々な種類があり、選ぶ楽しみもあります。仏具でも超・重要な花瓶、どう選ぶのが正解?正式には「花立て」花瓶は、正式には「...
初めて仏壇を持つことになった。親の代から仏壇を引き継いだ。そんな時、「はて?」と疑問に思うのは仏具の価格でしょう。なんだかいろんな種類があるけれど、これって一体どのくらいするんだろう…。そんな時には、仏具店に足を運ぶよりも、自宅でネット通販の売れ筋をチェックするほうが効率的に情報を収集することができます。簡単に仏具の価格相場をリサーチできる方法、教えます。仏具もネット通販が便利!仏具をネットで買う...
親から仏壇を引き継いだものの、仏具の正しい飾り方がわからない…とお困りの方も多いのでは?決して広いとはいえない仏壇のスぺースに所狭しと並べられている仏具。ひな人形に「正しい飾り方」の見本があるように、仏具も基本に忠実に配置するのがやはり理想的です。仏具の飾り方には一定のルールがあり、それは宗派によっても異なります。まずはごく基本的なポイントを押さえるところから始めましょう!飾り方には正しい手順があ...
他の物なら躊躇なくリサイクルショップに出せるけれど、さすがに仏具を出すのは罰があたりそうで怖い。不要になった仏具、そのままゴミに出すのはマズイのでは…という気がしませんか?実際はどんな方法で処分すれば良いのでしょう。そもそも、買取ってくれる業者なんてあるのでしょうか!?答えは、YES。意外かもしれませんが、モノによっては仏具は高値で買取ってもらうことができるんです。不要になった仏具、処分法は?意外...
宗派によって差はあれど、仏具を一通りそろえようと思うとそれなりの金額の費用が発生してしまいます。仏具屋をはしごして、1円でも安いところで購入したい。…こんな方法は、ハッキリ言って時代遅れ!他のショッピングと同じように、ネット通販を賢く利用しましょう。セット購入なら単品買いよりもお得ですし、アウトレットで質の高い仏具が格安で購入できたりするんです。安さを求めるなら、やっぱりネット通販?A店とB店の金...
モダンなインテリアにしっくりなじむ物もあれば、使いやすさ重視の機能的なタイプまで。経机は実に種類が豊富な仏具です。他の仏具を収納する目的でも使用するアイテムですから、やはり機能性は外せないポイント!?そもそも、経机とはどのような用途で使われる仏具なのでしょうか。また、どんな種類があって値段はどのくらい違うのでしょう。経机の選び方のポイントをご紹介します。経机って何?経机とは、字面通り「お経を読む机...
金の仏具がバカ売れしているという不思議な現象が起こっていることをご存知でしょうか?一般的な仏具に比べるとお値段も割高なのに、一体ナゼ!?正解は、ズバリ、「節税対策」です。節税対策でマンション経営をしている方も多いことでしょう。しかし、リフォームだ、なんだと出ていくほうも莫大になります。その点、金の仏具なら賢く節税できる!?不動産と違って固定資産がかからない金をうまく利用するテクニックとは!※あくま...
仏壇に手を合わせる時、いちいちお線香を箱から取り出すのは面倒くさいしスマートではない!しかし、線香立てという仏具が一つあれば、スッと取り出してサッと火を点けられます。供養の姿も美しいですし、お客様への気遣いにもなりますよね。目立たないながらもなくては困る仏具、線香立てについてご紹介します。なければないでどうにかなる。でも、あればあったほうがやっぱり便利!線香立てはそんな位置づけの仏具のようです。正...
仏様やご先祖様への崇拝や感謝の気持ちを表すには、仏具の使い方が超・重要!間違った使い方、なんだかとんちんかんなレイアウト、ずさんなお手入れ…これでは、逆にご先祖様を怒らせてしまうかもしれません。仏具との正しい付き合い方を身に着けることで、停滞している運気をUP!仏壇に毎日手を合わせているのに、なぜだか最近ツイてない(泣)。それってもしかして、仏具の使い方が間違っているのではないですか!?仏壇を整え...
仏壇のろうそくに火をつけたことを忘れて、そのまま外出…。コレ、ついついやってしまいがちですよね。しかし、防火シートを敷いていれば万が一の火災をブロックすることができます。まさに仏具を縁の下から支える防火シートについて、種類や価格をご紹介します。仏壇周りは、火を使う機会が多いだけに家の中でも火事発生率の高い場所。万が一に備えて、防火シートを敷いておきましょう。正確には「防炎マット」防火シートは、正確...