法事 食事代

MENU

法事と「お斎」はワンセット。気になる食事代の相場を知りたい!

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
最終更新:

 

法事の後の食事会には、「故人を偲ぶ」という意味があります。

 

また、「参列者への感謝」という目的も。

 

となれば「食事代はタダなの?」という疑問も生じますが、実際は“気持ち”として香典に上乗せするのが一般的です。

 

では、いくら包むのが正解か?ここでは法事の食事代について世間一般的に言われている目安金額を調べてみました。

 

法事の後の食事会を、専門用語で「お斎(おとき)といいます。

 

正式な呼び方まであるのですから、法事とワンセットと考えて間違いない、大事な時間。

 

参列する人も最低限のマナーは心得ておくべきです。

 

法事の香典は、「プラスα」をオンするのが常識

法事に出席するにあたって香典を用意する時、目安となる金額をそのまま入れるのは「ちょっと待った!」。

 

お金を用意する前に、まずは当日のスケジュールを確認しましょう。

 

法事(僧侶がお経を唱える儀式)の後に、食事会の予定はないでしょうか。

 

たいていの場合、法事はそのあとの食事がセットになっています。

 

ですから、包む香典も食事代を上乗せして包むのが大人の常識。

 

香典の金額は故人との関係性によって異なりますが、例えば「3,000円」「5,000円」が香典の相場だったとしてもその金額だけを包んで渡すのは失礼です。

 

逆に、食事会に出席しないのであれば香典の分の金額だけを包めばOK。

 

「食事代」が要るのか要らないのか、そこは必ずチェックするようにしましょう。

 

ではその食事代の相場は?

食事代を上乗せする場合、その相場がいくらなのか?というのも悩むところです。

 

一般的には、

 

5,000円~10,000円

 

が法事に伴う食事代の相場だと言われています。

 

ですから、法事の香典を包む場合はこの金額を上乗せしてお包みしましょう。

 

どんなグレードの食事かわかりませんので、亡くなった方への供養の気持ちも込めて1万円を目安に包むのが大人のマナーではないか?・・・と、個人的には感じます。

 

包む金額で迷った場合は、同じ法事に出席する方(年配の親族)に相談してみると間違いないでしょう。

 

そもそも、なんのための食事会?断るのは失礼なのか

正直なところ、法事の食事会に出席するのは気が進まないという方もいらっしゃるでしょう。

 

「法事だけ出て、食事会は帰ろうかな。法事さえちゃんと出ていれば失礼にはならないのでは」

 

そのように考える方もいらっしゃるかもしれませんが、食事会も含めての法事。

 

法事の後の食事会には、「僧侶や参列者に感謝する」「故人の思い出を共有する」という意味があります。

 

食事会に出ずに帰るというのは、せっかくの好意を踏みにじるような行為だと言っても過言ではありません。

 

食事代の分をオンして香典を包み、必ず出席することをオススメします。

 

【まとめ】相場は5,000円~10,000円。香典に上乗せして包む

場の流れに乗って“なんとなく”出席しがちな、法事の食事会。

 

ですが、そこには意味や目的があり、食事会も「法事」の一部です。

 

香典を包む際には、必ず「食事代」を上乗せした金額を用意しましょう。

 

ポイントをまとめます。

 

  • 法事の食事会は供養の一部
  • 安易に断るべきではない
  • 食事代の相場は5000円~10,000円

 

法事は、遺族のみなさんにとっては大事な区切り。

 

故人との思い出を振り返ることで前に進んでいくという意味もありますので、振る舞っていただくお料理はありがたくちょうだいしましょう。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

お仏壇の総合情報

スポンサーリンク